Study, Steady ~地方から現役で東大へ~

地方公立から東大理科一類を目指し、日々奮闘中。受験勉強の中で得たスタディーハックを発信していきます。

書籍を活用すると微積が楽しくなりました

こんにちは。またブログをサボっていました。

その間何をやっていたかといいますと、部活と予備校と微積の予習です。(2:1:2くらい)

微積分は予習でやっていたのですが(課題を差し置いて)、かなり熱が入ってしましました(笑)

確かにすごくとっつきにくかったですが、丁寧に理解を重ねればすごくよくわかります!

 

◆教科書は禁断

f:id:koron0506:20190328225958p:plain

数学の予習をするにあたって、教科書から入りました。

しかしながら、微分導関数微分係数とかのつながりが全く理解できず、挫折。

続いて公式だけでもと、

この動画を見た後に動画の練習問題を解いてやってみましたがいまいち定着せず。。。

(青チャートの例題がいまいち進みませんでした)

このまま微分負の遺産になってしまうのかという思いに戦々恐々としていました。

 

どうしたもんかなぁと思いながら休憩がてらに勉強していた図書館の中を歩き回っていた時です、

むずかしい微分積分

むずかしい微分積分

 

この本に目が止まりまして試しに読んでみると、これが本当によかったです。

というのも、最初は公式間の理解が進みました。

題の通り、確かに平易に理解できたわけではありませんが、小一時間格闘して、やっと自分で内容を理解する、そういう喜びを感じることができる本です!(決して4stepでは感じられない(怒))

 

「むずかしい微分積分」は現在絶版となっているようですが、現在は「ワナにはまらない微分積分」として再販されているようです。 

ワナにはまらない微分積分 (メダカカレッジ)

ワナにはまらない微分積分 (メダカカレッジ)

 

 

少し時間はかかりましたが、微積について深く理解することができました!

みなさんも、書籍等を活用して徹底的に数学に打ち込んでみてはいかがでしょうか?

 

 

今回はここまでです。最後まで読んでいただきありがとうございました。